ホビーとロングランブログ

ホビーやランニングの話題や、お題をつづっていくブログです。別館の活動報告も。

2024仙台国際ハーフマラソンに参加しました

 5/12に開催された、仙台国際ハーフマラソンに参加してきました。

 

 今年も都合により、
 「前日に宮城県入り→マラソン後帰宅」
 というスケジュールですが、昨年より余裕をもって宮城県入りできたので、前日昔の仕事でお世話になった方たちに会うことができました。
 中には6年ぶりに会う方もいて、元気そうな姿にお互いホッとしました。

 

 今回で仙台国際ハーフマラソンは3回目の参加。
 写真も撮影してみました。

 

大会会場に向かう途中にアンパンマンが!

 

 

大会会場は仙台駅東口から歩いていける「宮城野原公園総合運動場」。
 道中にはアンパンマンの石像が。駅東口と、東口を降りたところに二体あります。写真は東口を降りたところのもの。
 仙台にある「仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール」にちなんでいるようです。

 雨にぬれても泥をかぶっても体一つで戦う男に見送られ、いざ大会会場へ。

 

スタート地点の様子

 大会会場で手荷物を預けて、10分ほど歩いてスタート地点へ。
 参加人数のすごさがお分かりいただけるかと思います。
 事前に申告した完走時間でスタート地点とスタート時間が指定されます。私は第二ウェーブの後方からスタートです。

 

スタート直後の大渋滞……

 第二ウェーブは10:10スタート。8.1km先にある第一関門を11:08までに通過しないとレース終了となります。
 1kmを7分で走れば大丈夫、と思っていたら、スタート直後のこの渋滞。まだ1km走っていません。しかも自分は後方からのスタート。
 やばいと思いながら走っていたら案の定、1kmを通過した時点で9分経過。
 「これはもう、キロ7分で走っていたら絶対に第一関門に引っかかる」
 覚悟を決めて、渋滞がある程度解消したらペースアップして走りました。

 

 結果。
 第一関門を残り約二分で通過。なんとかセーフ。
 この時点で、ペースはキロ6分30分くらい。

 

レース中の写真

 この写真は、10kmを過ぎたあたりで撮影。
 「杜(もり)の都」を象徴する並木通りを「仙台すずめ踊り」に励まされて走り抜けます。


 二回目の給水所で水と一緒に栄養補給のゼリー飲料を投入。さらに熱中症対策の塩タブレットを食べて、さらに走ります。
 栄養補給とこれまでの練習が効いたようで、以降の関門は約8~9分を残して通過。気が付くと、2時間25分で走るペースメーカーの方と一緒になっていました。
 

 自分は生まれて初めて、ペースメーカーと並んで走っている。
 しかも去年と違い、「疲れたから歩こう」という気が全くしない。ちゃんと腕を振って走れている。
 e3グリップを使ったランニングマシンでの練習と、プロテインバーが間違いなく効いている。
 練習と努力は報われるんだと、レース中なのに感動しました。


 この後、ペースメーカーと一緒にゴールイン。記録はペースメーカー通りの2時間25分。ネットタイムは2時間22分で、去年のタイムから4分近く縮めました。
 週二回のランニングマシンメインの練習でも、ここまで頑張れるとわかって嬉しい!

 

伊達の牛たん本舗の牛たん定食

 その後、スーパー銭湯で疲れをいやし、伊達の牛たん本舗の牛たん定食で旅を締めくくりました。
 大会一週間前から禁酒していたので、ビールが美味しかった!!牛たんに合う!!
 美味しかったです!!